関節リウマチと中医鍼灸

リウマチT2T  本治療院では、少しでもリウマチ患者さんの悩まれていること、実際に苦しんでいることなど実際の声を聴き、治療に活かすことを目的に「リウマチ友の会」に所属しております。

 今、リウマチ治療は、Treat to Target(T2T)患者と医師(医療者)とで治療目標を決める時代となり、患者が正しい知識と情報をもって、医療者との信頼関係を築いていく時代に 入っています。医療従事者である我々も刻々と変わる医療技術の発展に対し、最新の知識を取り入れながら鍼灸施術をしていく必要性があります。

 近年、リウマチ治療は大きく進展し、治療の目標が「寛解」を目指せる時代になっています。薬物治療では、1999年メトトレキサートの承認以来、2003年より生物学的製剤が国内で承認され、2015年には7剤となっています。

 鍼灸治療は薬の吸収率を高め、薬効を最大限に引き出せることがわかっています。最新の医学を活かしながら、その人その人にあったオーダーメイド治療が必要であり、東洋医学はその期待に応えられるものだと考えています。

 リウマチによる関節破壊は発症早期に進みやすい事がわかっています。鍼灸治療では、骨破壊を抑制する効果は今のところ認められていません。リウマチ治療においては、T2T指針に示されているように、リウマチ専門医の合意のもと行われるべきと考えています。鍼灸治療のみで治療を行うことはたいへん危険であり、科学が進んでいる現在においては、西洋医学の治療と併用することが基本になります。
 本治療院におきましても、患者さんおよび専門医とのコンセンサスのもと、施術を行っています。

手術について)
 免疫抑制剤と生物学的製剤が用いられるようになって、薬物療法でリウマチの滑膜炎をほぼ抑制できるようになりました。そのため、滑膜炎の抑制を目的とした滑膜切除術は著しく減少しました。
 一方で、すでに変形や破壊が生じてしまった関節に対する機能再建を目的とした人工関節置換術や関節固定術は、積極的に行われています。特に膝と股関節の人工関節置換術は、手術の技術とインプラントが進歩して良好な成績が得られ、患者の日常生活動作(ADL)の改善に大きく貢献しています。さらに、ADL改善だけでなく、より高い生活の質(QOL)を目的とした手や足の小関節の形成術も注目されています。ただ、手術については技術が進歩しているもののそれなりのリスクが存在することには変わりはありません。

 鍼灸治療には、関節痛やレイノー現象の軽減や内臓機能の調整、肩こり、腰痛などの不定愁訴の改善が期待できることが分かっています。そのため、鍼灸治療は、ADLならびにQOL向上に貢献することができ、医療保険の適用も認められています。

※関節リウマチの医療保険につきましては、 施術メニュー のページをご確認ください。

中医施術の効能

 西洋医学の治療としては、基礎療法、薬物療法、外科療法、リハビリテーションが検討され、薬物療法としてDMARDs(疾患修飾性抗リウマチ薬)を中心に早期から積極的に行われます。第一選択薬としてメトトレキサートを使用することが多く、DMARDsで効果が不十分な場合、生物学的製剤(腫瘍壊死因子の阻害薬、インターロイキン6受容体抗体、T細胞刺激抑制薬など)の使用が検討されます。
 リウマチに限りませんが、その他の膠原病ならびに内科疾患、外科疾患において、鍼灸師はプライマリーケアの役目を担いながら適宜、現代医学の診断、治療を検討しながら患者さんにとって最も良い方法を選択する時代に来ています。
 鍼灸ならびに東洋医学は残念ながら完全な(マジカルな、絶対的な)治療法ではありません。しっかり現代医学の診断ならびに治療薬を検討しながら東洋医学の治療法を上手く活用していくべきです。鍼灸における関節リウマチ疾患に対する治療効果は、多くの研究成果が上がっており、効果は実証されています。そのため、医療保険の対象疾患である6疾患に入っています。
 RAに対する鍼灸治療は、主訴である関節痛や筋・骨格系の体性神経症状に対して、現代医学的な解剖生理学に基づき、関節・筋・靭帯・神経・血管を対象に鍼治療を行います。また、不定愁訴や随伴する自律神経症状に対して、東洋医学的な臓腑・経絡経穴理論を加味し、その関連から経絡・経穴を選択し鍼または灸治療を行っていきます。

関節リウマチ医療の進歩

リウマチと鍼灸

 「リウマチ」白書のデータが示しているように「寛解した」「良くなった」が2005年では21.6%、2010年は31.1%、そして2015年が39.6%と確実に増えており、現代医学による治療効果を示す結果となっています(「リウマチ白書2000年」では「寛解した」項目すらなかったようですので、寛解するものではないという認識の時代が数年前までありました)。このような治療効果の背景には、治療薬の開発が大きく関与しており、1999年にメトトレキサート(リウマトレックス)がリウマチ治療薬として承認され、そして2003年から次々と生物製剤が登場しています。

 このように我が国の関節リウマチの診療は最近10数年間で劇的に変化しています。メトトレキサートの抗リウマチ薬としての位置づけが明確になり、さらに複数の生物学的製剤が加わり、従来は関節破壊の進展を抑制することがほとんど難しいと言われていたものが、関節破壊を明確に抑制できる可能性が高くなり、寛解に持ち込めるようになってきています。

 このような状況の中で、世界的に関節リウマチの診療レベルを均等化し、治療の目標を明確に設定し、その目標に向けた治療を行うことを、医療者も患者側も理解する事の重要性が認識されてきています。それが、「関節リウマチの新しい考え方(T2T)」とその「目標達成に向けた治療のための10箇条」です。「臨床的寛解を達成すること」、それが無理な場合でも「低疾患活動性」が目標であり、そして一旦達成した寛解または低疾患活動性を維持する事が次の目標となります。世界中でこの考え方の普及が推奨されつつあり、関節リウマチ治療がより明瞭になってきています。

お問合せはこちら

営業日:月曜日~土曜日
10:00~12:00/13:00~20:00
〒660-0063
兵庫県尼崎市大庄北2-1-24